火災避難訓練を行いました。今回の訓練は予告なしでおこないました。事前指導として、数日前から、火災が起こったときにとるべき行動や、自分のいる場所によって、どの経路で避難するのがよいのかということなどについて、各学級で話し合っておきました。そして今日、休み時間に火災が発生した想定で訓練を行いました。子供たちがリラックスしていたところに、突然鳴り響いた火災を知らせるサイレン。それが聞こえた子供たちは、動きを止めて周りを確認しています。運動場の校舎から離れたところにいた子供たちは、遊びを続けていました。どうやらそこにはサイレンの音が聞こえなかったことがあとでわかりました。火災発生を告げる放送があると、事態を把握した子供たちは運動場へと避難を開始しました。しかし、中にはどうしてよいのか分からずしばらく動けなかった子もいたようです。全員の避難と,人数の確認ができるまでに約3分ほどかかりました。今回の訓練のように、子供たちだけで過ごしている時間帯に災害が発生することは起こり得ることです。訓練での反省点をいかし、避難についての見直しをすると共に、自分の命は自分で守れる子供たちになっていけるよう、様々な取り組みを続けていきたいと思います。