• 0883-62-2039
徳島県つるぎ町貞光小学校

責任・奉仕etc

学校教育は,学習指導要領に基づいて行っております。

今日紹介するのは,

特別活動の中の

児童会活動の中の

委員会活動についてです。

【目的】

1,学校生活の充実と向上を図るための諸問題を見つける力

2,課題の解決に向けて,計画を立て役割を分担する力

3,協力して運営することに自主的,実践的に取り組む態度

このような能力をつけることです。

*これって,生きていく上で大切な力ですよね😊

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎児童会役員

挨拶運動

「自分から進んで挨拶ができる人はどのくらいいるのだろう?」

ということで,今週1週間データをとっています😏

◎栽培・環境委員会

ミニトマト・キュウリ・シシトウの苗を植えました。

情操教育です👍

​​​◎美化委員会

毎朝,玄関周りを水ぶきしています。

「お客さんに貞光笑楽考はいつもきれいだね,と思ってもらいたいので…」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1,課題の発見・確認

2,解決に向けての話し合い

3,合意形成をして解決方法を決定

4,実践

5,ふりかえり

6,次の課題へ

このサイクルを繰り返しながら子どもたちは成長していきます。

あいさつ運動(データを収集・記録)
カウンターを利用
美化委員「クラスに一人ぐらいは『ありがとう』って言ってくれます。そのときはうれしいです」
栽培・環境委員(苗を植える準備中)
苗植えの様子を1年生も見ています
新しい掲示物に興味津々。新鮮な情報にかえていくのが見てもらうためのコツ。手書きも👍