きっちり準備して,
その通り発表できる
こともは素晴らしいことです。
プラス
急にふられても,何とかやりきる力も
身につけてほしいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今朝…
今日の放送当番の5年生に,
「先日の朝会で私から話した内容について,放送してくれんで⁉」
と依頼。
ただ原稿を読んでもらうだけではおもしろくありません😏
原稿については2人で相談(約3分)しながら,
超ザックリメモを作成。
それを元にキッチリ,
放送をしてしまう5年生の能力の高さと度胸に感動😭
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「もう一つお話があります。
先日の
朝会で,校長先生から
きまりについての話がありました。
「ろうかを歩こう」についてです。
私は最近
歩いている人が
多くなってきて
いいなと感じています。
これからも
続けていきましょう😀」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
わずか3分の準備で,
メモを見ながらでも
上のようなお話ができるようになるんですねぇ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3年生 社会科
単元名:わたしたちのまちと市
めあて:貞光の中央商店街について調べよう
子どもたちはタブレットを用いて,
中央商店街にある店や建物を調べて
ワークシートにまとめました。
「ここもっと見てみたい!」
という声もあり,
町探検への意欲を高めていました😁
町探検の様子は後日お伝えします!