• 0883-62-2039
徳島県つるぎ町貞光小学校

充実の1日

1時間目

「530(ゴミゼロ)の日」クリーン作戦

【ねらい】

1,ゴミを拾う活動を通して,ゴミは決められたところに捨てる態度と習慣を身につけさせる。

2,街をきれいにし,ふるさとを愛し,自分の街を大切にしようとする心情を育てる。

縦割り班8班が,4グループ(地域)に分かれ,清掃活動を行いました。

「思ったよりもゴミが少なかったよ😁」

「貞光はきれいな街だったよ😊」

といった感想も聞かれました。

*1年生は遊具付近の草抜きをがんばりました😤

リーダーはいつでも6年生
帰校後は分別
ゴミの山😭 「ゴミは決まったところに捨てるような人になってよ!」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2時間目

さくら・つくし組

タマネギ収穫&販売

自分たちで育てたタマネギとジャガイモを収穫

タマネギは,職員に販売

後日,カレーに!

タマネギ収穫
ジャガイモも収穫

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

3時間目

5年米作り体験

JA徳島県(脇町営農経済センター)より3名のGT(ゲストティーチャー)をお招きし

バケツ稲学習を行いました。

ちょっと発芽した苗を植えました。

「バケツ稲」作り体験

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5/30 5時間目

南恩加島小学校6年生と交流

修学旅行で,真光寺を訪れ,平和学習を行った南恩加島小学校no

6年生41名と貞光笑楽考6年生が交流しました。

事前に1度ではありますが,

ON-LINEで自己紹介を行っていたことで,

直ぐに緊張感もなくなり,子どもたちが考えたレクリエーションで

打ちとけることができました。

「平和の鐘」をつく南恩加島小学校児童
名刺交換
レクタイム(長縄・だるまさんが転んだ・〇〇ゲーム等々)
徳島県ならではの,「すだちジュースで乾杯
みんなで😁

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

放課後

職員研修

プール開きをひかえ,

心肺蘇生法を学びました。

ためらわない

これにつきます

「できるできん」ではなく,「するかせんか」