6/25
6年生社会科
「税金について」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【子どもの日記より】
6時間目に租税教室がありました。
つるぎ町役場の税務国保課の方が税金についてのお話をしてくれました。
お話の中でも特に驚いたのは,マルナカは税金でまかなわれていないということです。
あれだけたくさんの商品を扱っているのに,税金の力を借りずに商売をしていることはすごいと思いました。
今回の租税教室では,税金と納税の大切さを学びました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【6年社会の教科書には次のような事が…】
1,税金は,わたしたちの暮らしの様々なところに使われている
2,教科書は税金でまかなわれているため,無償
3,学校で使われる紙や用具も税金で買われている
4,税金を納めることは国民の義務
5,税金の使い道は,議会で決められる
6,豊かで安心できる未来をつくっていくためには,税金を納めなければならない。
1億円の入ったジュラルミンケースに盛り上がる6年生でした😁
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
失敗を気にせず
とりあえずやってみる
これが
貞光笑楽考