• 0883-62-2039
徳島県つるぎ町貞光小学校

命がけ

4時間目の終わり頃(12時過ぎ),

調子が悪くなったタブレット端末を持って

6年女子1名が職員室にやってきました。

*今日は3名がタブレットの不具合のため来室。

彼女は,給食の片付けをしている私を見て,

「い~な~,もう給食たべれて~😗」

と一言。

私(達)が命がけ検食(児童が食事を始める30分以上前に行う,いわゆる毒味的なこと)

について説明すると…

「先生こわくないんですかぁ😏」

「がんばってくださいね😊」

との励ましの言葉をいただきました💦

そして,退室際には…

「おなかがすきすぎて,声がかれてきました~😩」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんなことはさておき…

学校では,次々に新しい活動が行われようとしています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ふわふわ応援合戦(運動会編)」

【めあて】友だち(自分)を応援する「あったかことばメッセージ」でいっぱいにしよう!

「なぞときウォークラリー」図書委員会

【めあて】読書に親しむきっかけにする。なかよし班の絆を深める。

これらの本の中から出題される問題を友だちと協力して解いていく

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

陸上運動記録会に向けての練習がスタートしました😤

【めあて】昨日の自分をこえる!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

9月のおうちで給食は、タンドリーチキン

カレー粉やヨーグルトなどの調味料につけ込んだ鶏もも肉を、
オーブンで焼いた料理です。
お肉を焼いていると、カレー粉のスパイシーな香りが周囲にただよい、
食欲を刺激します。

タンドリーチキンはしっかりと味付けし、
付け合わせの野菜は薄味にして、味付けにメリハリをつけています。

 

9月5日
命がけでオジギソウにふれてみた😲「こわっ!こわっ!」