• 0883-62-2039
徳島県つるぎ町貞光小学校

世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」

5年生:総合的な学習の時間

【めあて】

・傾斜地農耕システムについて学ぼう

・傾斜地農耕システムの文化や伝統を築いた先人の努力を知ろう

三木枋(みきとち)集落で傾斜地農耕をされている磯貝さん宅(左はそばを干しています)
「栗あん入り団子」づくり開始
栗あんが飛び出さないように丁寧につつみます
15分蒸すと…
できあがり😄
OFF(1)
OFF(2)
別室では「こきび」の袋詰め作業(ラベルシールに生産者と賞味期限のスタンプを押し…)
シールを貼り付けた袋に、150gきっちりの「こきび」を投入
熱で袋を閉じると…
できあがり(売り物は「見た目・見栄え」が重要。丁寧さが求められます😤)
『お団子をいただきながらの景色は最高😄』
『景色をみながらのそば米汁は最高😄』
傾斜地農耕システムについて説明してくださった古城さん、御年80ウン歳。強靱な足腰😲
スパイクがないと歩けません😅
かけ声をかけながら耕してみました😁「俺、農業やろっかなあ…」の声も
古城さん、子どもたちの心をわしづかみ
山々の説明も
なかよし5年生
別れを惜しむ5年生。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

残していくべき農業システムではありますが、

後継者不足・鳥獣被害と課題は

少なくないということです。

町役場産業経済課の完全バックアップ

ありがとうございました。

11月8日