• 088-692-2505
藍住中学校TOPページ

学校経営

1 校訓『誠実,自主,協同』

2 めざす生徒像

(1)自己の良心に基づき,他者に対する思いやりと感謝の心を持つ生徒(誠実)
(2)自ら考え,判断し,責任を持つことにより自信を育てる生徒の育成(自主)
(3)個性や立場を尊重し,寛容の心をもって共に自らを高め合う生徒の育成(協同)

3 学校教育目標「自己を見つめ,チャレンジで世界を広げよう!」

(「自己を見つめる」ことはありのままの今の自分を受け入れることです。受け入れることができて初めて、より高い目標に向かうことができます。「チャレンジ」は生きる意味を自分自身で創り出すことであり、新しい世界を広げることにつながります)

4 教育目標達成のための3つの方策

(1)心身ともに健康的な生活を心がける心と体の健康は,人間生活の基盤となることから,日々の生活習慣が重要となります。多様性を重視しながら,すべての生徒が,心身の健康に気を配った生活を心がけることを通して,将来への健康の土台をつくることを目指します。
(2)お互いの人権を大切にした豊かな人間関係づくり人権は人が人として生きていく上で,守られるべき大切な権利です。お互いの個性や立場を尊重し合うことにより,いろいろなものの見方や考え方があることを理解し,共に学び合い,自らを高め合うことのできる豊かな人間関係づくりを目指します。
(3)自律の精神を重んじ,「真の生きる力」を養う今後の予測不能で急速な社会変化を見据え,次代を生き抜く子どもたちは「自律の精神」をもって行動できる力を身につけなければなりません。そのために必要な思考力や創造力,協働力など,「自律の精神」をあらゆる教育活動の中で磨き,「真の生きる力」を養うことを目指します。

5 具体的な取組項目

(1)生徒が主体的に取り組む生徒会活動

1.生徒会専門委員会の再編大きなテーマを徳島県教育大綱にもかかがられている「SDGs」とし、明確なねらいをもった生徒会専門委員会に再編する。
2.ポジティブ行動マトリクス(「ポジティブな行動支援」県実践校指定R3~R4)生徒会本部役員を中心に、生徒会専門委員会と連携した取組を行う。

(2)生徒理解に基づく協働のまなざし

「困った子どもは、困っている子ども」の視点に立った生徒理解に基づき、生徒の良いところを見ようとする教職員の協働のまなざしを大切にし、全ての生徒が「自分は大切な存在である」と実感できるような声かけ(ボイスシャワー)を行う。

(3)ローテーションTT道徳

多くの教師が道徳の授業に関わることにより,道徳科の授業の活性化と多面的な生徒理解につながる。生徒の意見を「聴く」姿勢は,教師との信頼関係を築き、それが生徒同士の豊かな人間関係を築く土台となる。

(4)学力向上-教育格差是正の取組-

スモールステップによる評価や定期テストの在り方についての検討を行う。

(5)南海トラフ巨大地震に備えた防災教育

生徒会活動と連携した取組を行うと共に、避難計画の見直しと避難所運営支援を想定した研修を充実させる。

(6)特別支援教育指導体制の充実

特別支援コーディネーターを核として,関係機関と連携を図りながら全校体制でインクルーシブ(差異を歓迎し共生しようとする理念)の視点から全教育活動を行う。

(7)保健室との連携

保健室との連携(情報交換)を密にし,予防的な生徒指導に努めると共に,問題行動の現象のみにとらわれることなく,抱えている背景等,本質を見抜く生徒理解に努める。

(8)コミュニティスクール導入

学校運営協議会において育てたい生徒像を熟議し、地元商工会や社会福祉協議会の協力を得、地域と共にある学校づくりを進めていく。

6令和4年度藍住中学校4重点目標

1.あいさつ(自分自身に活力を与え,他者と信頼関係をつくろう)
2.学力向上(何のために勉強をするのかを自らに問い,授業を大切にしよう)
3.時間を守る(一は始まり,一はすべて。スタートを大切にしよう)
4.命を守る(災害や危機に対する想像力を働かせよう)