★今日の献立★
ごはん、牛乳、さわらのごまみそかけ、けんちん汁
★給食室より★
今日の給食は、けんちん汁でした。けんちん汁の由来には、鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)というお寺の修行僧が、あやまって崩してしまった豆腐と野菜を煮込んで作った汁物が「けんちょう汁」と呼ばれ、それがなまってけんちん汁となったという説があるそうです。けんちん汁は神奈川県の郷土料理だそうです。ごま油の風味も感じられて、とてもおいしかったですね。
また、給食のごまみそは調理員さんの手作りで、焦げないように注意しながら煮詰めています。揚げた魚にかけてもおいしいですが、ごはんにかけてもおいしい!みなさんもごはんが進んだのか、残食がほとんど無かったです!