• 088-664-0321

GIGAスクール

GIGAスクール推進情報

令和3年度の取り組みR4.3.4 6年生は,ICT支援員さんのサポートで「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って,LEDやプロペラを操作するプログラムをつくっていました。

また,4年生は,同じ「スクラッチ」の基本操作で,画面のキャラクターの動きをプログラミングしていました。「プログラミング学習」にも取り組んでいます。

R4.2~3 コロナ感染症第6波となり,学級閉鎖となるクラスもあります。それぞれのクラスでは,今まで準備してきた「オンライン」での朝の会や授業など,今できることを行っています。
R4.2.18 1・2年生は,Zoomを使った話し合いの練習をしていました。ICT支援員さんが授業動画の使い方を指導してくださいました。

R4.2.9・10 2年生のクラスでは,オンライン授業の練習をしていました。子ども同士が情報交換しながらつながりにくいタブレットの手助けをしていました。

R4.2.6 2年生は参観日が中止となったため,学習発表会の様子をタブレット端末で録画していました。保護者に見ていただけるよう方法を考えています。

・たんぽぽ学級では,練習してきたBTSの「ダイナマイト」の演奏発表会を行いました。参観日が中止となったので,事務室や職員室の先生方を招待してくれました。テンポの速い曲をリズムをとりながら一生懸命に演奏する姿に大きな拍手を送りました。
R4.2.4 4年生のクラスでは,ICT支援員さんが教室で,担任が別室でオンライン授業の練習に取り組んでいました。

R4.1.27 放課後の校内研修で「オンライン授業を最終準備する」を行いました。臨時休校時のオンライン授業の開始時間や準備物を低・中・高学年で情報共有しました。

R4.1.26 6年生のクラスでは,持ち帰ったタブレットの「メタモジクラスルーム」でクイズのプレゼンを作成し,朝の会で紹介する係ができ活躍していました。

R4.1.25 オンライン授業に備えて上学年はタブレットを毎日持ち帰り,下学年は家庭での保管をお願いしています。
R4.1.21 いくつかのクラスでは,家庭に持ち帰ったタブレットと学校をつなぐ「接続テスト」を行っていました。

R4.1.21 全ての学年学級で「オンライン学習」の最終確認を進めました。ICT支援員さんが2人来てくださり,オンライン学習のお手伝いをしてくださいました。
本日,タブレットを持ち帰ります。
インターネット接続時間は,午前6時から午後10時までに設定されています。
ご家庭の環境でつないでみてください。

R4.1.20 校内研修で「Teams」実習と環境設定を行いました。今まで進めてきたZoomと両方のプラットフォームを準備しています。

R4.1.17 5年生は,Teamsを使って「オンライン学習」の準備をしていました。

R4.1.14 3年生では,オンライン学習の練習を行っていました。担任の招待状から,クラス全員がタブレットでつながり,チャットで質問をする練習です。

・4年生もオンラインでつなぎ,全員の顔を映しながらコミュニケーションを図っていました。全員がつながるまでに時間がかかるようです。ICT支援員さんにお手伝いいただきました。
コロナ感染症第6波への対応を進めています。

・2年生は,メタモジで「冬休みカード」をつくっていました。
ICT支援員さんに画像の張り方や文字の手書き入力を教えていただきました。

R3.12.23 たんぽぽ学級と校長室をつないで「オンライン朝の会」を行いました。たんぽぽ学級では,普段からMicrosoftTeamsを使っており,子どもたちに使い方を教えてもらいながら,zoomと同じように朝の会を行うことができました。
R3.12.22 6年生は「家庭科」で「行事食」を調べていました。

R3.12.17 お昼休みに,人権委員会が「キラキラねぎっこ新聞」を作成していました。次の朝会で紹介されるそうです。取材写真やコメントなどの紙面構成を工夫しています。

・3年生は,ICT支援員さんに自己紹介カードの写真や手書き文字の指導を受けました。

R3.12.16 2年生は,メタモジで筆算を書きこんで問題を解いたり,絵を描いたりしていました。スタイラスペンを使いこなしています。

R3.12.15 6年生は,家庭科で冬休みの課題「家の人と一緒に調理」する料理を検索していました。調理サイトや動画で調べ,レシピを作っていました。

R3.12.10 校内研修で3年生国語「たから島ストーリー」を行いました。

R3.12.10 1年生は,ミライシードで練習問題を解いていました。正解するとポイントになるようです。

・3年生は,ICT支援員さんにホームポジションを教わっていました。

R3.12.7 3年生国語「たから島のぼうけん」でメタモジワークシートを使って,宝島の地図に道のりの中で起こる出来事を考え,書きこんでいました。

R3.12.3 4年生は,先週に続いてICT支援員さんにタッチタイピングを教えてもらいました。タイピング練習ソフトで練習に励んでいました。

R3.12.2 3年生は,スタイラスペンの充電の仕方を練習しました。だんだんと反応しなくなっていたそうです。本日,3年生がタブレットを持ち帰りました。

R3.11.26 本日,1年生がタブレットを持ち帰りました。
Wi-fi接続のご協力をお願いします。
ICT支援員さんに指導を受ける日です。
・2年生は,タブレットで自分の写真を撮って,自己紹介カードを作っていました。撮った画像の貼り付け方や貼り付けた画像の移動の仕方を教えてもらいました。

・4年生は,キーボードのホームポジションを教えてもらいました。キーボードに出っ張っている所があることに初めて気づいた子もいました。タイピングスピードが上がることでしょう。

R3.11.25 4年生国語「伝統工芸のよさを伝えよう」では,遠足で体験した大谷焼について調べ,両面のパンフレットを作りました。キーボード操作に慣れ,素早く検索して必要な情報を見つけていました。伝える方法は,手書きの方が学びの定着があるようです。

R3.11.24 6年生家庭科では,身近な食べ物に含まれている「食品添加物」を調べていました。

R3.11.22 たんぽぽ学級と2年生,4年生がタブレットを家庭に持ち帰り,ネット環境チェックを行いました。
R3.11.18 4年生は,ドリル問題を進めたり,協力して問題を解いたり,遠足で行った大谷焼の作品を調べたりしていました。
家に持ち帰るための電源チェックとなります。

R3.11.17 3年生国語では「食べ物大変身ブック」を作るために,食品図鑑から画像を撮影し,加工してタブレットでまとめていました。

R3.11.16 1年生との「Zoom朝の会」が終了しました。次はたんぽぽ学級と「Teams朝の会」を行う予定です。オンライン学習のプラットホームにZoomとTeamsの両方が使えるよう実習を進めていく予定です。

R3.11.15 2年生と4年生は,ミライシードで練習問題をしていました。

・6年生は,理科「大地のつくり」で火山を調べてまとめていました。

・また,外国語科では,好きなスポーツ選手をタブレットでまとめ,電子黒板に写して紹介し合いました。

R3.11.10 5年生は,理科「流れる水の働き」で,川の上流・中流・下流の特徴を「デジタル教科書」を使って調べていました。

・1年生は,ミライシードのベーシックドリルを使って,練習問題を解いていました。

R3.11.9 5年生はインターネットでいろいろな種類のグラフを調べ,書き写してどんな特徴があるのか考えていました。

R3.11.5 昨日から1年生との「Zoom朝の会」が始まりました。今日はICT支援員さんに手伝っていただき,どうにか接続できました。じゃんけんゲームやプレゼン外国語あいさつ等を行いました。ボタン操作やチャットは,ハードルが高く難しかったです。
・3年生は,ICT支援員さんに「メタモジ」を使った「自己紹介カード」に飾り付けをする機能を教わっていました。いろいろなスタンプから気に入ったものを選び,貼り付けていました。自己紹介カードがカラフルになりました。

R3.11.4 6年生は新聞記事を作るとき,テキストソフトを使って考えを文章にまとめていました。付け足しや訂正が簡単で,慣れるとノートにメモするより素早く文章が完成します。グループで見せ合い,完成した文を清書するそうです。

・2年生は「ミライシード」を使って,漢字の書き方を練習しました。左利きの人には,書きやすい位置に文字入力欄が移動できるようです。

R3.11.2 たんぽぽ学級では「ミライシード」を使って,漢字の読み書きや計算の練習をしていました。

R3.11.1 分散参観日に5年生は「デジタル教科書」を使い,タブレット画面で多角形の面積の求め方をいろいろ考え,電子黒板に映して紹介していました。

・6年生はメタモジを使って,好きなスポーツ選手の紹介を英語でまとめ,ALTの先生に伝える準備をしていました。英語を指やタッチペンで入力し,電子黒板には全員の入力画面がモニターされていました。

R3.10.29 「オンライン朝の会」3年生,2年生が終了しました。
R3.10.28 2年生が,生活科「ねぎっこフェスティバルをしよう」で1年生を迎えるためのお店づくりをしました。先生は,タブレットでお店メンバーを紹介して,学習のめあてを聴いていきました。また,活動の様子をタブレットで動画撮りし,動画を流して振り返りをしました。

R3.10.26 1年生が,国語「しらせたいな みせたいな」で学校のお気に入りの場所を紹介します。タブレットのカメラを使って,お気に入りの場所を撮影しました。

R3.10.25 2年生は,タッチペンを使い「ミライシード」でいろ塗りやスタンプ遊びをしました。

・4年生は「動物の体のつくり」を5年生は「いろいろな災害」をタブレットで調べ,ノートにまとめていました。

R3.10.22 昨年度末から,毎週金曜日にICT支援員さんが来ています。今日は1年生に,Zoom起動と画面切り替えを指導してくれました。参加IDやパスコードの英数字の打ち込みにチャレンジして,苦労の末,画面に級友の顔が映ったときには,歓声があがりました。

R3.10.14 校内研修で「情報セキュリティー(著作権)」説明と「Zoomを安全に使うための環境設定」の実習を行いました。子どもと教師のみのチャット設定やブレイクアウトルームの設定を行うことができました。

R3.10.12 タブレット学習の様子を紹介します。

R3.10.12 「オンライン朝の会」3年生がスタートしました。
R3.10.8 「オンライン朝の会」4・5・6年(上学年)が完了しました。
R3.9.30 学校だより「オンライン学習特集号」で家庭でのWi-fi接続サポートをお願いしました。

R3.9.30 校内研修で教職員タブレットの「Zoom登録及び招待状の作成」と「QRコード活用・作成」実習を行いました。

R3.918~20 高学年児童がタブレットを持ち帰り,インターネット接続ができるか試してもらいました。接続状況調査票を記入いただき,フィードバックしていきます。
R3.9.21 校長室と各学級児童のタブレットをつないで,「オンライン朝の会」を6年生からスタートしました。

R3.9.16 校内研修で「オンライン学習」イメージの共通理解と第6波までのタイムテーブルを確認しました。
R3.7.16 学校だよりで「通知表のデジタル化」と「3年タブレット活用授業」を紹介しました。

R3.7.9 「学習者用タブレット端末の貸与について」のお手紙を配布し「徳島市学習者用タブレット端末等借受申請書及び承諾書」をご家庭で記入して提出いただきました。その後「徳島市学習者用タブレット端末等貸与決定通知書」をお渡ししました。

R3.6.30 学校だよりで「オンラインでの双方向のやりとりがイメージできるZoom朝会」を紹介しました。授業風景の写真では,全ての学級が電子黒板を使った授業に取り組んでいます。

R3.5.31 学校だよりで「Zoom朝会を行い,オンライン学習に使える手法を工夫し,準備している」とお知らせしました。

令和2年度の取り組みR3.3.24 学校だよりで「一人一台のタブレット端末が整備された」ことをお知らせしました。教職員のタブレット研修が始まったことも紹介しています。

R3.2.26 学校だよりで「Zoom朝会」を始めたことを紹介しました。

R2.11.2 学校だよりで「GIGAスクール整備事業が進んでいる」とお知らせしました。