不登校支援

不登校支援研修会

令和6年度

令和6年7月30日(火)14:00~(オンライン開催)
講演「未定」
講師 広島県教育委員会 指導主事 大前 美果 先生

令和5年度

令和5年7月26日(水)14:00~(オンライン開催)
講演「幸せの空間づくり~不登校対応と不登校を生まない学級・学校作り~」

講師 長野県安曇野市立豊科東小学校教諭 工藤 弘 先生

講師の工藤先生からは、不登校の段階別対応のポイントや不登校未然防止に向けた取組等について、実践事例やこれまでの研究データを取り入れながらわかりやすくお話いただきました。不登校児童生徒に限らず、すべての児童生徒への関わりについて参考になる研修会でした。

令和4年度

令和4年7月26日(火)14:00~(オンライン開催)
講演「不登校の未然防止と段階に応じた対応」
講師 高知市教育支援センターみらい センター長 吉本 恭子 先生

講師の吉本先生からは、不登校の未然防止につながる日々の指導の在り方や、不登校の段階別対応のポイントを、演習を取り入れながらわかりやすくお話いただきました。先生の御経験に基づいたお話は、どれもすぐに実践に活かせることばかりで大変多くのことを学ばせていただきました。参加者からは、「2学期からの対応にぜひ生かしていきたい」「演習を通して、自分にまだできることがあると気づかされた」「学んだことを校内の全教職員と共有していきたい」等の感想がありました。

令和3年度

令和3年7月26日(月)14:00~(徳島市役所13階大会議)
講演「不登校の未然防止と段階に応じた対応」
講師 高知市教育支援センターみらい センター長 吉本 恭子 先生


講師の吉本先生からは、電話対応や家庭訪問の際に心がけることなどを具体的に分かりやすくお話しいただきました。また、不登校の段階と支援のポイントについても詳しくお話しいただきました。どのお話しもすぐに実践できることばかりで、先生のご経験にもとづいた貴重な体験や知識を教えていただきました。
参加者からは、「2学期からの対応にぜひ生かしていきたい」「ロールプレイイングを通して、自分にまだできることがあると気づかされた」「ハンドブックをぜひ読んでみたい」等の感想がありました。

研修会

令和元年度

演題 「不登校児童生徒への関わり方-段階に合わせた理解と支援-」

7月29日(月)、徳島市役所大会議室にて、兵庫県立ひょうごこころの医療センター精神科部長の木下直俊先生を招請し、徳島市適応指導研修会を開催しました。
木下先生が、市内小・中、高等学校の参加した教職員約100人に対し、『不登校児童生徒への関わり方-段階に合わせた理解と支援-』という演題で、P体験やN体験について、また、不登校から社会との再会までの段階モデルについて、事例を取り上げながら分かりやすくお話してくださいました。

平成30年度

演題 「不登校の子どもの心とつながる」

8月20日(月)、徳島市役所大会議室にて、鳴門教育大学大学院臨床心理士養成コース教授の吉井健治先生を招請し、徳島市適応指導研修会を開催しました。
吉井先生が、市内小中学校の参加した教員約70人に対し、「不登校の子どもの心とつながる」という演題で『不登校と関わる十二の技』を、事例を取り上げながら一つ一つ分かりやすくお話してくださいました。

平成29年度

演題 「児童・生徒・保護者とのよりよい人間関係づくり」

8月22日(火)、とくぎんトモニプラザにて、堺市堺区役所企画総務課で教育・就学相談を担当しておられる梅川康治氏を招聘し、徳島市適応指導研修会を開催しました。市内小中学校の教員約60人が参加し、体験や具体的な事例を通して、児童生徒への関わり方や保護者とのよりよい人間関係づくりについて、研修しました。