委嘱研究所員会

令和5年度

徳島市小中学校における委嘱研究
研究グループ 研究テーマ
情報教育A 効果的なデジタル教科書(算数・数学)の活用 -情報活用能力の育成を目指して-
情報教育B 小・中学校のつながりを意識したプログラミング教育
外国語教育A 児童が主体的に学ぶためのICT教材や外部人材等の活用
外国語教育B 中学校外国語教育における効果的なデジタル教科書の活用を目指して
特別支援教育 通級指導教室における1人1台端末を活用した指導・支援
適応指導A 不登校を未然に防止するために -「学校適応感尺度アセス」を活用した取組-
適応指導B すだち学級通級生への支援のあり方 -通級生と学校とをつなぐ取組-

長期研究生による研究発表会を開催しました。

令和4年度

徳島市小中学校における委嘱研究
研究グループ 研究テーマ
情報教育A(小学校) 確かな情報活用能力・情報モラルの育成 -情報活用能力年間指導計画の見直しを通して-
情報教育B(中学校) 学習者用デジタル教科書の活用実践
外国語教育A(小学校) 小学校外国語教育における効果的なデジタル教材の活用を目指して
外国語教育B(中学校) 生徒の主体的な学びを促す中学校英語教育における授業実践 -ICTを効果的に活用して-
特別支援教育(小学校) 特別支援学級における学習者用デジタル教科書(国語科)の学習効果に関する研究
適応指導A(小学校) 不登校を未然に防止するために -「学校適応感尺度アセス」を活用した取組-
適応指導B(中学校) 不登校児童生徒へのICT活用による支援 -学校と適応指導教室とをつなぐ取組-
幼稚園教育 求められる資質・能力を育むための幼児教育のあり方について -人との関わりの中で育つ幼児の姿を捉えながら-

長期研究生による研究発表会を開催しました。

研究発表の様子

令和3年度

徳島市小中学校における委嘱研究
研究グループ 研究テーマ
情報教育A(小学校) GIGA端末を用いた授業実践
情報教育B(中学校) プログラミング教育の実践
外国語教育A(小学校) 学校外国語教育における評価についての研究
外国語教育B(中学校) 英語科におけるタブレットを活用した授業実践
特別支援教育(小学校) 個々の教育的ニーズに応じた支援
適応指導A(小学校) 不登校を未然防止するための取組
適応指導B(中学校) 中学校段階での不登校を未然防止するための取組
幼稚園教育 互いを認め合い、大切にする仲間づくりを目指して

長期研究生が代表して研究発表会を行いました。

R3研究発表会

令和2年度

教育研究所委嘱研究
研究グループ 研究テーマ
情報教育A(小学校) タブレット端末を用いた実践
情報教育B(中学校) プログラミング教育について
外国語教育A(小学校) 外国語科における評価についての研究
外国語教育B(中学校) 新学習指導要領全面実施に向けての指導内容等についての研究
特別支援教育 個々の教育的ニーズに応じた支援
適応指導A 不登校を未然防止するための取組
適応指導B 適応指導教室「すだち学級」の成果と課題
幼稚園教育 幼児が伸び伸びと生活し、互いに認め合う仲間づくりを目指して

徳島市教育研究所員の先生方が、研究グループごとの実践研究を発表しました。

令和元年度

教育研究所委嘱研究
研究グループ及び研究テーマ
研究グループ 研究テーマ
情報教育A(小学校) プログラミング教育について
情報教育B(中学校) ICTを活用した授業実践について
外国語教育A(小学校) 新学習指導要領全面実施に向けての取組
外国語教育B(中学校) 即興で話す力を育成する言語活動の工夫
特別支援教育 多様な学びの場における自立活動の指導実践
適応指導A 不登校児童生徒の段階に応じた支援の仕方
適応指導B 適応指導推進施設と学校との連携について
幼稚園教育 幼児が人と関わる力を育み、互いに共感しあえる保育をめざして
情報教育A
情報教育B
外国語教育A
外国語教育B
特別支援教育
適応指導A
適応指導B
幼稚園教育
教材製作